● 現在通園バスが走っている地域
● 但し、ご家庭で園まで送迎出来る場合は、その限りではありません。
入園案内発行 | 2022年10月 3日(月)から 場所:事務室 |
---|---|
願書発行 | 2022年10月17日(月) 場所:事務室 |
公開保育 | 2022年10月17日(月) 午前10時20分 |
説明会(希望者のみ) | 2022年10月17日(月) 午前11時より 場所:本園2階ホール |
●来園の際の注意点
当日の朝、検温の上、体調を把握されて、普段と変わりがないことをご確認下さい。
マスクを着用してお越しください。
※ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
日前幼稚園 073-471-0380
面 接 お子さんを理解する手がかりをつかむために面接を行います。心配はいりません。
3才児(年少) | 定員 40名 程度 |
---|---|
満3才児 | 定員 40名 程度 満3才になった時点で入園可能。 保育料は下記[ 5 ]の通りです。 入園に関して、3才児、4才児と同様の手続きが必要となります。 ご注意ください。 |
2才児 | 下記、2才児クラス、満3才児について、『募集要項』内 “■2才児クラス≪いちご組≫”をご参照下さい。 |
保育料 | 23,000円(3才児・4才児 ・満3才児) |
---|---|
父母の会費 | 100円 |
通園バス費 | 3,000円 |
入園料 | 25,000円 |
月・火・木・金 | 午後14時30分 降園 |
---|---|
水 | 午後13時30分 降園 |
月・火・水・木・金 お弁当又は、給食を選んでいただけます。
給食については、民間の業者に委託しています。
お弁当については、お母さんの作ってくれたものということで子どもにとっては何より嬉しいものです。
おいしければ家に帰ってすぐ報告するでしょうし、もし食べ残しがあれば子どもの体調を知るバロメーター
にもなります。
手作りが大事にされる時代です。
いつの世にも親子の絆を育んでいく小さな事柄を積み上げていって欲しいと思っています。
◇午後:5時30分を限度に預かり保育を行っています。
専属の先生が受け持っています。
費用 … 月・火・水・木・金 200円(おやつ代含む)
午前中の日、短縮保育の日 300円
夏休み中も実施しています。
時間 … 保育終了時間 ~ 5:30
◇早朝:7時40分より預り保育を行っています。
費用 … 月・火・水・木・金 100円
時間 … 7:40 ~ 8:40
◆2才児クラス、満3才児について
■ 2才児クラス ≪いちご組≫
≪詳細≫
= 募集定員 =
各コース10名ずつ
【月・水・金コース】 ・・・ 10名
【火・木コース】 ・・・ 10名
= 対象年齢 =
H.2年4月2日 ~ R.3年4月1日生まれのお子様
※2才のお誕生日からご利用頂けます。
※お誕生日以前のお子様は事前予約にて受付させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先 : 073-471-0380 ひのくま幼稚園
●月・水・金コース(4000円/月)
●火・木コース(3000円/月)
*保育時間 : 午前10時~13時
お子様がなれてこられたら、お弁当をご持参いただいて13時までお預かり致します。
お母様と離れにくいお子様は、一緒に居ていただいて大丈夫です。
*送迎 : 園までお家の方が送り迎えをお願い致します。
*持ち物 : 水筒、ハンカチ、お弁当、オムツ、おしり拭き等
※お名前を書いて持たせて下さい。
* ・・・ * ・・・ *
乳幼児期は特に家の中で長時間母子で過ごす事で、お互いストレスを感じるケースも増加の傾向にあると言われています。
お家から一歩踏み出し、親子、子ども同士、親同士ふれあい、今の情報を取り入れながら、共に育ち合うことができればと
考えています。
又、2才の頃は人との信頼関係を作る基礎となる、感情や言葉が芽生える大切な時期です。
それぞれのお子様の成長段階に合わせ、集団生活にスムーズに入っていけるよう、ご家庭と幼稚園が協力し、見守って
いけたらと考えています。
詳しい内容に付きましてはお問い合わせください。
お問い合わせ先 : 073-471-0380 ひのくま幼稚園
■ 満3才児クラス ≪ちゅうりっぷ組≫
願書発行 | 2022年10月17日(月) 場所:事務室 |
---|---|
公開保育 | 2022年10月17日(月) 午前10時20分より |
説明会(希望者のみ) | 2022年10月17日(月) 午前11時より 場所:本園2階ホール |