学校法人 ひのくま幼稚園

アクセスマップ

送迎バスコース

園だより

〒640-8322 和歌山県和歌山市秋月365 TEL 073-471-0380

ホーム

教育

生活

入園について

園だより

幼稚園情報

安全への取り組み

教育

本園の沿革


昭和26年(1951年)宮地区を中心として、地域の子どもたちのよりよい生活の場となる事を目指して創立されました。
創立当時は日前宮の集会室の一部で始まり、元理事長 紀 俊嗣、元副園長 紀 静子共々努力により、その基礎作りをしてきました。
本園の精神を語るとき、日前宮の森−神道と日本人なくして語ることはできません。
大鳥居をくぐり、深い森の中 自然の鋭気に頭を垂れ、手を合わす日本古来の精神こそが
柱となっています。
逞しい子どもを育てようを目標に、この神域の中、心から歌い、体を動かし、一人一人の
基礎が確かに作られ将来に大きく伸びていく土台づくりをする教育の場だと考えています。
伝統を生かし、歴史を学びながら幼稚園のあり方に検討を加え、研究を深め、
“ひのくまの教育”の確立をめざして前進を続けています。

本園の保育方針

◆ 一人一人の子どもの素質と個性を育てる。
◆ 自分から遊び、しごとをし、自分の考えをもって生活する子どもを育てる。
◆ 仲間と生活し、遊ぶ中でからだをつくり、さまざまな力をのばしていくことをめざす。
◆ 子どもたちが仲間とふれあう中で、人間との正しいかかわりあいをみつけ、人間を大切にする心のめばえを育てていく。
◆ 教師と両親とがお互いに理解と信頼で結合し、力をあわせて子どもの可能性を育てる。

保育内容

子供の生活を構造的にとらえていきたいと考えています。

1

基盤になる生活

・すべての生活の土台になり、基調になるものです。
・毎日繰り返される生活の指導をここで考えます。
・自由あそび、生活指導、集団づくり、健康管理

2

中心になる活動

・原則としてクラス全体でとりくむ活動やあそびです。
・すべての子どもが共通の目標を持ち、それを実現する為に様々な方法で
 取り組みます。

3

周辺活動(領域的活動)

系列を主とする活動です。
・目標が1つにしぼられ、分化されたあそびや仕事に取り組み、その積み上げを
 目指すことを考えています。

以上に述べた三つの層が、それぞれに関わりながら、子どもの全面的発達を促していきたいと取り組んでいます。

周辺活動を少し見てみましょう

わらべうた

アカペラ(無伴奏)で歌う楽しさの中から、聴く力や音程の確かさを身に付けていきます。
人間のノドは楽器であると言われるように、幼児期は自分の声を大切にし、相手を見つめ、手を取り合い、友だちと
響き合う歌声を音楽教育の第一歩と考えています。
卒園期にはプロの演奏家(トリオ、オペラ歌手)たちと一緒に歌えるまでに成長していきます。

健康

からだが生活の基盤であるのは何をおいても大切なことです。
手洗いやうがい、感染症への注意など、繰り返し身に付けていくことがあります。
もう一つは系統立てての積極的な取り組みがあります。
サッカー、マット、跳び箱、なわとびなどは、各教室、個人に用意され、うんどう会ではこのようなところから種目化されていくものがあります。
かけっこ、リレーも年長組になれば複雑化された内容を楽しむようになり、自然のうちに自分の体を自由に使いこなせるまで育っていきます。

絵画

絵の見方については様々な意見や考え方があります。
私たちは、比較的自由に描くことを取り入れていきます。
その中で、観て描く、お話のある絵を描く、というところに少し力点を置いてきていますが、子どもたちの気持ちと表現する喜びを支えていきたいと考えています。

つくる

大型木工に取り組み、大人用のノコギリ、カナヅチを使った時代もありました。
手が不器用になったと言われた80年代を通り、子どもたちの中に定着したのを機に道具類は折を見て使われています。
ネンドはいつに変わることなく、子どもたちの大好きな対象であり、油ネンド、紙ネンド、陶芸用ネンドと順を追って取り組んでいます。
年長になれば、陶芸用の窯を使い、素焼きの面白さ、本焼きの色の変化に驚き、子ども時代ならではこその素晴らしい作品を作ってくれます。
2月の作品展(ひのくま祭り)や、ギャラリーで光をあてる陶芸展も開いています。
そして文集づくりの紙版画もよろこびの一つとなっています。
描く、つくるということは、心の中にあるものを外に押し出そうとすることであり、子どもたちにとっても非常に大切な活動です。

周辺活動のいくつか

●音楽(わらべうた)

人間のノドは楽器であると言われました。楽器の誕生がそれに関わっているとするならば、幼児期は声の大切さを追い求めていきたいと考えています。
相手を見つめ、手と手をとりあい、仲間とひびきあう歌声は音楽教育の一つの柱と考えています。わらべうたにとりくんだ意味を次のようにまとめて
みました。
  @音域が適正なため正しくうたいやすい
  A短い曲が多く、くり返し歌うことを喜び、歌への理解が深まる
  B半音がないため音を正しくとりやすい
  C仲間を求めて遊びのたのしさがある
  D一人一人の子どもの主体的な姿が見られる

要約すればこのようになりますが、子どもたちにとっては、心の底から楽しめる音楽となっています。子どもたちにとっての音環境はどうでしょうか。
一歩街へ出ればタレ流しの音の渦、音の氾濫の中で過ごす子どもたちにとって、自分の声でしっかり歌えるわらべうたを園生活の中では大切にして
いきたいと思います。
楽器についてはリズム楽器を中心に、メロディー楽器は小学校以降に任せていきたいと考えています。

●ことば

意志を伝えあい、思考を高める言語活動は劇表現を含め日常生活のすべてに関わってきます。
ともすれば、読む書くという部分だけが取り上げられる時代に入っていると言えるでしょう。
その面においては、今の子どもたちはどんどん進めていく環境にあると言っていいでしょう。
言葉の獲得は、思考するところから本来のものを得ることができると言われるだけに、物事の
真実にせまるところから生きた言葉を知ることになります。
さまざまな活動を通し、具象例に出会わすところからの活動を支えていきたいと考えています。
その物、その事柄とことばが、しっかりと組み合わされてこそ言葉の獲得へとつながっていき
ます。
正しい日本の言葉、きれいな日本語の基礎を学びとらせたいと願っています。
まだまだ道半ばですが、これまでの活動を評価しながら、2007年5月からは、英会話の時間を設けています。
ネイティブで正確な英語を話す外国人講師を招き、耳から慣れる部分を大切にと考えています。

英会話教室

2007年度より英会話に取り組んでいます

毎週火曜日
年少組10分、年長組20分、年長組30分
コミュニケーションツールとしてのネイティブな英会話に
保育活動の一部として取り組んでいます。

絵本の貸し出し

年中、年長組は毎週一回子どもたちが
自分で選んで図書の本の貸し出しを行っています。

誕生日会

誕生児の家の方1名が来園して、お祝いします。
ステキな時間となりますし、子どもたちの成長を見ていただけます。
誕生日会の前には日前宮でお祝いのご祈祷をしていただき、御守を賜ります。

父母のみなさんとともに

 保育目標を実現するために教師と父母が力を合わせて子どもの教育にあたる必要があると父母の会の活動を
 捉えています。

 父母の会の在り方は、その時代によって、様々な形をとってきました。
 現在ではお母さん方の自主的な意志によって参加する活動になっています。
 時間があればフルに参加し仕事を持っておられる方は、その日又はその時間だけでも参加できる形となって
 います。

 大切なことは、その活動を通しお母さん方がお互いに分かり合い、自然な交流が生まれる場にしていくことでは
 ないでしょうか。
 子どもを通してお母さん方が知り合い、お母さんの活動を通して子ども同士が親しくなっていく良い環境を
 生む機会になります。
 幼稚園でのお母さん方の姿が子どもたちにどれだけの力を与えるか、私たちはたくさんの例を見てきました。 
                            自然体で参加してみて下さい。楽しいですよ。

                            ※長年にわたる父母会活動も役員不在の状態となり、一時休止とさせていただきます。



ホーム

ひのくま幼稚園の教育

ひのくま幼稚園での生活

入園について

園だより

幼稚園情報

Page Top